こども英語体験記

子供の英会話スクールあれこれ

英会話教室 プレ幼稚園クラス

今回は、下の子がディズニー英語システムのChildren's Academyに行く前に通っていた英会話スクールについて、ちょっと触れたいと思います。
下の子供が、その英会話スクールに行くきっかけは、下の子供が多動症で幼稚園前の子供の教室等にうまくなじめなかったからです。保健師さんに相談したところ、“少人数で落ち着いて参加できる教室で慣らしてみたら?”と、勧められました。

英語の方が本人が楽しそうだったので、いい教室がないか探しました。そこでたまたま見つけた教室が、ジュニア英検の準会場になっていて、ちょうど上の子供にジュニア英検を受けさせたいと思っていたこともあり、そこの教室に行ってみることにしました。
幼稚園前の子どものクラスは、ママと一緒に参加するタイプで人数も程よく、楽しく参加できていました。チケット制で、幼児という事で突然の病気での当日直前のキャンセル(無料)ができると言う配慮もあり、とても良心的な教室でした。

英会話教室のアフタースクールへ

そこが気に入ったのでそのまま園児が行く、アフタースクールも行くことにしました。2時半から6時までという時間帯で、ちょうど上の子供がピアノのレッスンに行っている間見てもらえるので便利でもあったのです。 ところが、楽しいアクティビティもあり、先生もきちんとされていたのですが、うちの子供がちょうど眠たい時間にあたり、毎回かなりぐずります。

また、週1回の教室のため、英語が定着している子が少なく、子供同士は日本語で話し、英語が聞かれません。また、男の子同士ふざけあってしまうため、先生も大変そうでした。
それで、悩んでおりましたが、ちょうど上の子のレッスン時間が長くなり、お迎えにもいけなくなったため、それを期にやめることにしました。

子供の教室選びの要素

英語に楽しく触れられるという意味では良い教室だったと思います。ただ教室の人数という要素が、家の子には大きかったかもしれません。元々、大人数のところでうまくやれなかったのですから、人よりなじむのも遅いはずですし、それに私が気づかなかったのが悪かったと思います。せっかくお金を払って習いに行くのなら、本人にBetterな教室に行きたいので、内容以外にもいろいろ教室選びに考える要素があるのだなあと思いました。

補足

曜日によってはお行儀の良い子ばかりで生徒数も少なめの落ち着いたクラスもあったようです。にぎやかなクラスでもいろいろな経験ができ、そういった経験で学ぶものも多いと思います。むしろ伸びるタイプの子もいらっしゃると思います。親がその教室の内容をいくら良いと思っても、子供に合うか(プラスに働くか?)は別問題で、その子その子にあったものを探すという事は難しいですね。