かなり久しぶりの投稿となってしまいました。
新型コロナウィルスで世界中が、大変になってしまいました。
外で遊ぶのもどこまでいいのかわからなく、不安ですね。
もう活用されている方もいるとは思いますが、家の子供たちが小さい頃、雨でななかなか出かけられない時期や夏休みにやっていたのは、「Let’s Play セット」。家の中のアクティビティがたくさんあり、家の子はどれもやりたくて仕方なかったです。目を離すと勝手に出して、無茶苦茶に遊んでしまいそうでしたので、いえ、実際出してきていたので、勝手に出せないところにしまっておきました。自分に余裕のあるときに遊んでいましたが、とても楽しそうにしてたのが印象的でした。このセットには、アクティビティごとにどれを使うかが決まっているため、勝手に遊んでしまうと、いざそのアクティビティをしたいという時に、備品がないということになってしまうからです。
また、何度も同じ遊びがしたいとかまだ小さいから、きれいに作れそうにないなあっていうときは、家にある代替品等を使って、遊んだりしました。
例えば、モンスターのお面を作ろうというアクティビティでは、カラフルな紙皿や、モールなどが入っているのですが、まだ上手に作れそうになかったので、市販の紙皿に、毛糸等を使い作りました。ペンはセットの物を使っています。出来上がったら、そのお面を使って、鬼ごっこ(かくれんぼ)をするアクティビティもあり、一緒になって遊んでいました。
他にも特別なもののいらない選択肢を選ぶタイプのアクティビティは、普段からよく遊んでいました。その先に面白い映像が出てくることもあるので、何度も同じ映像を選んで楽しんでいました。ミッキーとミニーの福笑いは、映像でも楽しく、さらに実物を出してくると盛り上がります。今思い出すと、二人がすごく受けて笑っているのを思い出します。他にも体を動かすアクティビティもあり、運動不足解消とまではいかないかもしれませんが、気分転換にちょうど良いかもしれません。こういうアクティビティは、リモコンが使えるお子さんなら一人でも遊べるので、家事で忙しい時にも使えます。
お子さん(場合によってはご主人も)が家にいて、三度の食事の用意や家事に、お子さんのお世話等。何かとストレスもたまるかもしれませんが、お子さんもママも少しでも楽しく過ごせて、この危機を乗り越えたいですね。